2020年10月10日
エクセルで5択 問題数150まで拡大版
エクセルで5択の問題数を150まで拡大したバージョンgotaku.xlsm
2019年07月21日
エクセル5択 画像付き問題用
エクセルの5択の画像付き問題を作成しました。
ZIP圧縮
画像はimageフォルダの中に入れて、問題作成用のシートにファイル名を入れてください。
PNGはファイルはVBAが対応していないので、jpeg・BMP・GIF形式です
5taku_image.zip5taku_image.zip
ZIP圧縮
画像はimageフォルダの中に入れて、問題作成用のシートにファイル名を入れてください。
PNGはファイルはVBAが対応していないので、jpeg・BMP・GIF形式です
5taku_image.zip5taku_image.zip
2017年10月27日
右クリックのスライドショーがなくなった
2016のOFFICEのパワーポイントが入った新しいパソコンで、エクスプローラからファイルを選んで右クリックでスライドショーを選ぼうと思ったらない。
ファイルを開いてスライドショーではスマートではない。スライドショーはどうしたら表示できるのかと思って調べると、なんのことはない「スライドショー」が「表示」になっていたのだった。
わざわざ変えなくてもいいのに・・・。
ファイルを開いてスライドショーではスマートではない。スライドショーはどうしたら表示できるのかと思って調べると、なんのことはない「スライドショー」が「表示」になっていたのだった。
わざわざ変えなくてもいいのに・・・。
2017年10月11日
e-typingが急にできなくなった
学校のwindow10の実習室の一つが急にe-typingができなくなった。問題表示まではできるのだが、問題を選んで練習画面は広告以外は真っ白でスタートボタンが出てこない。ブラウザはインターネットエクスプローラを使っている。他のブラウザは入っていない。
タイプ練習をするのにこれを気に入っている生徒もいるので対策を調べてみたら、インターネットオプションのセキュリティの保護モードをオフにするとできるようになった。
保護モードを解除するのも抵抗があるので、インターネットオプションのセキュリティの信頼済みサイトにe-typingのサイトを登録させることにした。とはいえ、毎回もとに戻る設定なので、起動させるたびにやり直さなければならないが・・・。
タイプ練習をするのにこれを気に入っている生徒もいるので対策を調べてみたら、インターネットオプションのセキュリティの保護モードをオフにするとできるようになった。
保護モードを解除するのも抵抗があるので、インターネットオプションのセキュリティの信頼済みサイトにe-typingのサイトを登録させることにした。とはいえ、毎回もとに戻る設定なので、起動させるたびにやり直さなければならないが・・・。
2017年04月28日
エクセルで5択(文字縮小版)
エクセルで5択問題のシートを作ったが、問題によっては文字が入り切らない場合があるそうなので、文字を小さくした版です。アップして放置していたのですが、使ってくださる方がいるというのはうれしいです!
エクセルで五択(文字を小さくした版) マクロ有効ブック
エクセルで五択(文字を小さくした版) マクロ有効ブック
2016年12月12日
Excel2010・2013 組み合わせグラフで第1横軸がなくなってしまう
2016年09月25日
出産 vs 尿路結石 vs 腸閉塞 どの痛みが一番つらいか
1週間腸閉塞で入院した。
夜中にギューと締め付けるようなおなかの痛みが断続的に続いて七転八倒したが、吐いてしばらくたつとなんとか眠ることができて、朝はそれほどひどい痛みではなくなった。が、痛みはシクシクと続いたので病院に行くと小腸の腸閉塞で入院するはめになった。
腸閉塞の痛みが断続的に締め付けるような痛みが主だったので、夜中は尿路結石を再発したのかと一瞬思ったりした。
以前、出産と尿路結石の痛みについて書いたので今の自分として、どの痛みが一番つらいかと考えてみた。
痛みが一番強いのはなんといっても出産。4人産んでいるが、子供が生まれてくる直前の痛みは叫ばないといけない痛みだ。しかし、出産の痛みは「産めば終わる痛み」であり痛みの後には子供との対面が待っていて、痛みの記憶が薄れるのだ。
尿路結石も腸閉塞も症状や人によって痛みの出方は違うだろうが、私の痛みはギューと強い痛みが襲ってきて、同じ姿勢は無理なぐらいの痛みで、陣痛の中期から後期の痛みだった。今回の腸閉塞よりも尿路結石の方が痛みは強かったかもしれないと思う。
今かかりたくないのは尿路結石の方が大きい。これは痛みの強さの問題ではない。
腸閉塞は入院して、管を入れて詰まっているものを排出させると痛みはずいぶん和らぐ。鼻から管を入れるので鼻から喉にかけてがつらかった。もうやりたくないのは確か。
でも、尿路結石の方がかかりたくないと思うのは「いつ痛みが終わるのかがわからない」という点だ。
尿路結石は石がすぐに出てくれれば痛みも終わるが、石がでなければ爆弾を抱えていつ始まるかわからない痛みに耐えなければならない。これはつらい。以前の尿路結石は石はあまり大きくなかったし、排出されたのがいつかもわからないままに終わったが、もし、大きな石だったらどんな痛みなのだろうと考えただけでぞっとする。
ということで極めて個人的な意見でした。
夜中にギューと締め付けるようなおなかの痛みが断続的に続いて七転八倒したが、吐いてしばらくたつとなんとか眠ることができて、朝はそれほどひどい痛みではなくなった。が、痛みはシクシクと続いたので病院に行くと小腸の腸閉塞で入院するはめになった。
腸閉塞の痛みが断続的に締め付けるような痛みが主だったので、夜中は尿路結石を再発したのかと一瞬思ったりした。
以前、出産と尿路結石の痛みについて書いたので今の自分として、どの痛みが一番つらいかと考えてみた。
痛みが一番強いのはなんといっても出産。4人産んでいるが、子供が生まれてくる直前の痛みは叫ばないといけない痛みだ。しかし、出産の痛みは「産めば終わる痛み」であり痛みの後には子供との対面が待っていて、痛みの記憶が薄れるのだ。
尿路結石も腸閉塞も症状や人によって痛みの出方は違うだろうが、私の痛みはギューと強い痛みが襲ってきて、同じ姿勢は無理なぐらいの痛みで、陣痛の中期から後期の痛みだった。今回の腸閉塞よりも尿路結石の方が痛みは強かったかもしれないと思う。
今かかりたくないのは尿路結石の方が大きい。これは痛みの強さの問題ではない。
腸閉塞は入院して、管を入れて詰まっているものを排出させると痛みはずいぶん和らぐ。鼻から管を入れるので鼻から喉にかけてがつらかった。もうやりたくないのは確か。
でも、尿路結石の方がかかりたくないと思うのは「いつ痛みが終わるのかがわからない」という点だ。
尿路結石は石がすぐに出てくれれば痛みも終わるが、石がでなければ爆弾を抱えていつ始まるかわからない痛みに耐えなければならない。これはつらい。以前の尿路結石は石はあまり大きくなかったし、排出されたのがいつかもわからないままに終わったが、もし、大きな石だったらどんな痛みなのだろうと考えただけでぞっとする。
ということで極めて個人的な意見でした。
2016年06月26日
エクセルで用語チェック
エクセルで5択問題シートを作ったら、用語チェックシートもついでにつくることにした。
5択と同じく印刷ができたり、履歴が残ったり、3回目連続正解で問題が出なくなったりしてほしいが、用語の場合はさらに「問題の出題順をランダムに表示したい」という条件を付けることにした。
用語チェック
(エクセルマクロ有効ブック)
5択と同じく印刷ができたり、履歴が残ったり、3回目連続正解で問題が出なくなったりしてほしいが、用語の場合はさらに「問題の出題順をランダムに表示したい」という条件を付けることにした。
用語チェック
(エクセルマクロ有効ブック)
エクセルで5択練習問題
自主学習用の5択問題用シートを作成した。
5択問題のものも探すとあるのだが、自分のやりたいことができないので盛り込んだものを作った。
ほしい機能は
(1)結果を印刷させることができるようにしたい
(2)3回正解すると問題表示そのものがでないようにしたい。ただし、表示することも可能にしたい
(3)過去の履歴も残したい
(4)選択肢の順番をランダムに入れ替えたい
という条件。
五択問題
(エクセルマクロ有効ブック)
5択問題のものも探すとあるのだが、自分のやりたいことができないので盛り込んだものを作った。
ほしい機能は
(1)結果を印刷させることができるようにしたい
(2)3回正解すると問題表示そのものがでないようにしたい。ただし、表示することも可能にしたい
(3)過去の履歴も残したい
(4)選択肢の順番をランダムに入れ替えたい
という条件。
五択問題
(エクセルマクロ有効ブック)
2016年06月11日
娘が基本情報処理に合格
今年の春試験で情報系の大学に在学している娘が2回目で基本情報処理に合格した。
去年情報系の大学院を卒業して情報系の会社に就職した息子は基本と応用に合格している。
親としてはちょっと嬉しい
去年情報系の大学院を卒業して情報系の会社に就職した息子は基本と応用に合格している。
親としてはちょっと嬉しい
